「ゲームで遊んで、ポイントGET!」 「クリアすれば、〇〇円相当のポイントがもらえる!」

テレビCMやネットの広告で、そんな宣伝をよく見かけますよね。 「本当に?どうせ、すごく難しくて、時間もかかるんでしょう?」 と、半信半疑の方も多いのではないでしょうか。

「楽して稼げる」なんてうまい話はない、と分かってはいても、もし、本当にゲームを楽しみながらお小遣いが稼げるなら、ちょっと試してみたい…。

そんなあなたの好奇心にお応えするため、この私が体を張って、「ゲームでポイ活」を1週間、徹底的に試してみました!

この記事では、実際にどんなゲームに挑戦し、どれくらい大変で、そして、本当にポイントを稼ぐことができたのか、その全記録を、包み隠さずご報告いたします。


今回挑戦したポイ活アプリと、選んだゲーム

まず、今回の挑戦の舞台に選んだのは、ゲーム案件が豊富なことで有名な大手ポイントサイト**「ポイントインカム」**です。ここから、初心者でも楽しめそうな、以下の2つのタイプのゲームを選んでみました。

▼今回の挑戦で使ったのはこのアプリ!▼
【Point Income(ポイントインカム)】に無料登録してみる

  • ゲームA:パズルゲーム
    同じ色のブロックを消していく、シンプルなパズルゲーム。「ステージ〇〇までクリアすれば、500ポイント」といった条件です。
  • ゲームB:城育て・戦略ゲーム
    自分の王国を少しずつ育てていく、いわゆる「箱庭系」のゲーム。「お城のレベルを15まで上げれば、1,500ポイント」といった、少し高額な条件です。

この2つを、1週間、家事のスキマ時間にプレイした結果どうなったのか…?いよいよ、体験レポートの始まりです。


【体験レポ】1週間の全記録!本当にポイントは貯まったのか?

1日目〜2日目:チュートリアルと格闘。ポイントはまだまだ…

まずは、それぞれのゲームをダウンロード。最初のうちは、ゲームのルールを覚えるための「チュートリアル」を進めるだけで精一杯です。 パズルゲームは、次々とステージをクリアできて楽しい!でも、もらえるポイントの条件は「ステージ100」。まだまだ先は長そうです。 一方、城育てゲームは、「建物を建てる」「兵士を訓練する」といった指示に従うだけですが、一つの作業が終わるのに数分〜数十分の待ち時間が発生。「これ、本当に終わるのかしら…」と、少し不安な気持ちに。 この2日間で得られたポイントは、ログインボーナスなども含めて、わずか15円相当。先行きは不透明です。

3日目〜5日目:コツを掴んで、一気にポイント達成!

3日目になると、ゲームにもだいぶ慣れてきます。パズルゲームは、アイテムを上手に使うコツを掴み、サクサク進むように。城育てゲームも、効率の良い建物のレベルアップ順序が分かってきました。 そして5日目の午後、ついにパズルゲームが条件の「ステージ100」をクリア! その瞬間、ポイントインカムのアプリに「500ポイント(500円相当)」が加算されたのを見て、「本当にもらえた!」と、思わず声が出てしまいました。この達成感は、かなりのものです。

6日目〜7日目:次の目標は遠い…「引き際」が肝心?

パズルゲームの次の目標は「ステージ200」。しかし、急に難易度が上がり、なかなかクリアできません。 城育てゲームも、「お城のレベル15」という目標まで、あと少しのようで、実は膨大な資源と時間が必要なことが判明。レベルアップの待ち時間も、数時間単位になってきました。 ここで、「もしかして、次のポイントをもらうより、新しいゲームを始めた方が効率的なのでは?」という考えが頭をよぎります。これが、ポイ活ゲームの「引き際」なのかもしれません。


検証結果!ゲームでポイ活、5つの「本当のこと」

1週間の挑戦を終えて、私が身をもって学んだ「ゲームでポイ活」の真実は、以下の5つです。

1. 本当に稼げる。でも、時給換算してはいけない
結論として、ポイントは本当に稼げます。しかし、費やした時間を考えると、時給は数十円〜百数十円程度でしょう。「労働」と考えると、全く割に合いません。あくまで「ゲームを楽しんだおまけ」と考えるのが正解です。

2. 「城レベル〇〇到達」など、条件達成型の案件が狙い目
たくさんのゲーム案件がありますが、最も報酬が高く、達成感があるのは「期日内に、指定されたレベルまで到達する」という条件のものです。これが、ゲームでポイ活の王道と言えます。

3. 意外と、頭を使うし、面白い
ただタップするだけの作業かと思いきや、「どうすれば効率的にクリアできるか」と、意外と頭を使います。攻略サイトを調べたりして、ゲームそのものに夢中になってしまう瞬間もあり、良い頭の体操になりました。

4.「ポイ活」だと割り切らないと、課金の誘惑も…
ゲームを有利に進めるための「課金アイテム」の誘惑が、たくさんあります。「あと少しでクリアなのに!」という場面で、うっかり課金してしまっては本末転倒。強い意志が必要です。

5. 一つのゲームに深入りせず、複数のゲームを「つまみ食い」するのが賢い
これが、一番の攻略法かもしれません。一つのゲームの、達成が難しい高レベルの目標を追い続けるよりも、複数のゲームの「達成しやすい、最初の目標」だけをクリアしていく方が、結果的に効率よく稼げます。


まとめ:ゲーム好きなら、試してみる価値アリの副業です

「ゲームでポイ活」体験レポート、いかがでしたか?

結論としては、「ゲームが好きで、どうせ遊ぶなら、少しでもお小遣いになれば嬉しい」という方にとっては、最高の副業です。しかし、「効率的に、安定して稼ぎたい」という方には、あまり向いていないかもしれません。

難しいことを考えず、楽しみながらお小遣いが稼げる。 そんな、ご褒美のような副業も、一つくらいあってもいいのではないでしょうか? もしあなたがゲーム好きなら、一度、挑戦してみる価値は十分にありますよ。